市内から眺めてガスがかかっている大山。
        
    登ってきました。
今日は烏ヶ山へ
人の少なそうなルート選び、木谷登山口から。
昨日の雨のせいかしっとりとした登山道です。
ブナの林を抜けて鳥越峠。
左のキリン峠、まっすぐ振子沢、どちらも楽しそうですが、右の登山道を進みます。ここからは稜線歩き。道も歩きやすかった、最初は。
稜線を歩いて行きます。
視界も開けて楽しいです( ´∀`)
ワクワクです( ´∀`)
いくつか峠を越えると目指す烏ヶ山が見えました。
まだ遠い(・ω・)
突然にヤブが茂り始めました (゚□゚)
藪漕ぎです。
嫌いです。
道もわかりにくく注意して進みます。
随分と近づきましたが不安しかありません(゚д゚;)
道はどうなっているのでしょう。
どう進んだら山頂に行けるのでしょうか。
こんなとこや(゚□゚)
こんなところ(((; ゚д゚)))
どんどんとテンションが下がります(。‐д‐)
手袋の形をした岩。
なるほど。
山頂がすぐそこに見えていますが、どうも一旦下ってから岩を登っていくみたいです。
不安しかありません(。‐д‐)
ガスもかかってきたと納得をしここまでにしました。
まったく心残りはありません。
帰りの不安があります(。‐д‐)
足場のいいところで一休み。
ふりかえってみてあのあたりまで行っていました。
山頂のガスも濃くなっていました。
しばらくは行かなくていいです。
何とか無事整備された道まで戻れました。
人の少ないコースを選びましたが、不思議なくらい誰とも出会いませんでした。
形のいいヒキガエルの子供と出会いました。
-thumb-650x487-4737.jpg)
-thumb-650x487-4739.jpg)
-thumb-650x487-4741.jpg)
-thumb-650x487-4743.jpg)
-thumb-650x866-4745.jpg)
-thumb-500x666-4747.jpg)
-thumb-500x666-4749.jpg)
-thumb-500x666-4751.jpg)
-thumb-650x487-4759.jpg)
-thumb-650x487-4753.jpg)

-thumb-650x497-4757.jpg)
-thumb-650x487-4733.jpg)
-thumb-650x503-4735.jpg)
-thumb-650x487-4714.jpg)
-thumb-650x487-4716.jpg)
-thumb-650x487-4718.jpg)
-thumb-650x617-4720.jpg)
-thumb-650x625-4722.jpg)
-thumb-650x487-4724.jpg)
-thumb-650x499-4731.jpg)
-thumb-650x487-4728.jpg)
-thumb-500x375-4726.jpg)

-thumb-650x577-4712.jpg)
-thumb-650x487-4708.jpg)
-thumb-650x546-4698.jpg)
-thumb-650x487-4700.jpg)
-thumb-650x487-4702.jpg)
-thumb-650x487-4704.jpg)
-thumb-650x519-4706.jpg)
